こんにちは!足立燃料有限会社スタッフです。 11月も中旬、暖房を使い始めたご家庭で「乾燥」や「窓の結露」に悩んでいませんか?
「カサカサ」も「ビショビショ」も、放置するとカビ・ウイルス・住宅の傷みにつながる大きな問題です。
今回は、冬を安全で快適に乗り切るための「湿度コントロール術」を、設備工事のプロが簡単にご紹介します!
冬の空気は乾燥しやすいため、加湿が必要です。しかし、やりすぎると結露が発生します。
カビやダニを防ぎ、ウイルスが不活発になる「快適な湿度40%~60%」を目指しましょう。
お金をかけずに今すぐできる、乾燥対策と結露対策です。
アクション
ポイント
加湿器を使う
湿度計を見ながら、60%を超えないように注意!
洗濯物・濡れタオルを干す
自然な加湿に最適です。
お風呂のフタを開ける
湿気を逃がす際は、換気扇を必ず止めてください。
【最重要】定期的な「換気」
1~2時間に一度、5分程度でOK。窓を2ヶ所開けて空気を入れ替えましょう。
結露は「こまめに拭き取る」
カビのエサになる前に、乾いた布などで拭き取りを徹底。
窓際に物を置かない
空気移動を止めると結露が悪化します。
「毎日の拭き掃除や換気はもう限界…」という方は、私たちプロにご相談ください。
私たちは、皆様の生活を「安全」で「快適」にするための根本的な解決策をご提案できます。
「うちの換気扇、ちゃんと動いている?」 「結露がひどくて不安…」
そんな時は、ぜひ私たち足立燃料にお気軽にご相談ください。 皆様の冬の暮らしが安全で快適になるよう、全力でサポートいたします!
お問い合わせはコチラTel:0859-45-2131 公式LINEはコチラ→https://lin.ee/AgA6XfJ
2022.7.29
2022.7.11